数字で知る
従業員数

2025年度6月末日時点では773名の従業員が働いています。
(2025年度6月末日時点)
男女比

部署ごとの男女比に多少の偏りはありますが、女性管理職も活躍しており、誰もが輝ける環境です。
(2025年度6月末日時点)
平均有給休暇取得日数

平均有給休暇取得日数
初年度から有給休暇が14日付与されます。
一斉有給休暇取得日も設定されており、有給休暇が取得しやすく、ワークライフバランスがとりやすい環境です。
また、有給休暇とは別に看護休暇や介護休暇等も付与されます。
(2024年度実績)
年齢別構成比

フレッシュな若手から専門性に長けたベテラン層まで、バランスの取れた年齢構成となっており、幅広い年代の社員が活躍しています。
(2025年度6月末日時点)
年代別管理職比率

年齢に縛られず適性や実績を客観的に評価し、若くして管理職をめざせる制度や環境が整っており、30代から管理職として活躍できます。
(2025年度6月末日時点)
売上高・営業利益推移

2024年度の売上高は168.3億円、営業利益は4.7億円でした。

平均残業時間
フレックスタイム制度により仕事とプライベートにメリハリをつけ、充実した生活を実現できる環境です。
(2024年度実績)

フレックスタイム制度により仕事とプライベートにメリハリをつけ、充実した生活を実現できる環境です。
(2024年度実績)
新卒社員の定着率
入社3年内の定着率は80%以上と離職の少ない会社です。
マンツーマン指導者や先輩社員によるOJTは勿論、入社時研修やフォローアップ研修などの各種研修制度、資格取得や自己啓発など、社員のキャリア自律を支援する制度も充実しています。
(2022~2024年度入社者における2025年度4月1日時点の実績 ※厚労省の計算条件)
新卒・キャリア比率

直近3年間の実績は、新卒採用56%、キャリア採用44%です。
近年はキャリア採用も積極的に進めています。
(2022~2024年度実績)

育児休業取得率

※「女性活躍推進法(一般事業主行動計画等省令19条1項2号)」に基づき算出しています。
女性は100%が取得しています。男性も積極的に育児に参画しており、昨年度は男性も100%が育児休業を取得しました。
復職後も短時間勤務制度やフレックスタイム制度、在宅勤務制度などを活用し、育児と仕事を両立できる環境があります。
(2024年度実績)
※「女性活躍推進法(一般事業主行動計画等省令19条1項2号)」に基づき算出しています。
採用お問い合わせ方法
採用に関する質問・お問い合わせについては、お問い合わせフォームをご利用ください。
営業時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、ご回答までお時間をいただく場合がございます。(9:00~17:00)